出品申込に関するご質問
|
|
|
Q.
|
申込後の作品の変更は受け付けてくれますか?
|
⇨ |
原則、申込期限を過ぎてからの変更はお受けできません。 やむを得ない事情がある場合のみ、その旨を事務局にご連絡ください。
|
|
|
Q.
|
申込書の懇親会への参加にチェックを入れて提出しましたが、
キャンセル可能ですか?
|
⇨ |
懇親会前日までにキャンセルを事務局にご連絡ください。当日キャンセルは料金を頂きます。
|
|
|
Q.
|
葉書は合計何枚まで頂けますか? (申込書の希望枚数は最初に届いた30枚を含みますか?)
|
⇨ |
上限は100枚(30+70)とさせて頂きます。
申込書では最初に届く30枚を含まず、追加希望枚数をご記入ください。
|
|
|
Q.
|
作品写真撮影をお願いすることは可能でしょうか?
|
⇨ |
業者による有料の写真撮影が、作品搬入時にお申込み可能です。費用はプリント10枚組6,000円程度からとなりますが、諸条件による価格設定が有りますので、搬入時にお支払い方法を含む詳細をご確認のうえ、所定の用紙にてお申込みください。なお、搬入前の撮影お申込み・詳細の確認は受け付けておりません。
会期中でのご自身による撮影も可能ですが、開場時間内での三脚・一脚の使用は禁止されています。
|
|
|
Q.
|
汎美展では、図録のようなものは作成されるのでしょうか?
|
⇨ |
展覧会後になりますが、図録を作成し、出品者には通常1部を後日お渡しします。
追加希望の場合は、出品者価格として追加1部あたり500円にて販売します。
|
|
|
|
|
搬入に関するご質問
|
|
|
Q.
|
作品を事前に宅配便で送って、 どなたかに手続きをお願いすることは出来ますか?
|
⇨ |
美術館に宅配便で直接作品を送付する事は禁止されています。 諸手続きまでを代行してくれる「搬入代行業者」をご利用ください。 詳細は「2025汎美展 作品募集要項」の「作品搬入」の項目をご確認ください。
|
|
|
Q.
|
搬入日ではなく展示作業日に作品を持参しても良いですか?
|
⇨ |
作品の搬入は、定められた搬入日に限ります。
やむを得ない事情がある場合のみ、その旨を事務局にご連絡ください。
|
|
|
Q.
|
入館証の無い、出品者以外の入館はどうすればよろしいですか?
|
⇨ |
関係者通用口の受付にて手続きをし、入館許可を得てください。
|
|
|
|
|
展示に関するご質問
|
|
|
Q.
|
台・布は、汎美で用意して頂けますか?
|
⇨ |
台座は、美術館備品の貸し出しが可能ですので、必要台数を申込書にご記入ください。
布は、出品者ご自身でご用意ください。
|
|
|
Q.
|
展示台はどのような大きさが有りますか?
|
⇨ |
以下のようなサイズとなります。但し在庫が無い場合はご容赦ください。 (W=幅、D=奥行き、H=高さ、単位:cm) 彫刻台 W35×D35×H110/50台 彫刻台 W40×D40×H100/30台 彫刻台 W45×D45×H100/30台 彫刻台 W45×D60×H90/30台 彫刻台 W50×D50×H90/40台 彫刻台 W60×D60×H60/30台 彫刻台 W60×D60×H90/40台 彫刻台 W70×D75×H60/30台 陳列台(覗きケース兼用) W180×D90×H5/200台 (覗きケース用アクリル板) W180×D90×H25/150台 陳列台用サイコロ(大) W35×D35×H65/400台 陳列台用サイコロ(小) W15×D20×H35/800台
|
|
|
Q.
|
梱包の箱等を終了まで保管する場所はありますか?
|
⇨ |
控え室に全員分を保管します。判別しやすい箇所に名前をご記入ください。
|